|  | PHPスクリプト | 
| |一覧||カウンタ||掲示板||チャット||データ||ネットツール||小物||DB| | |
| ・小物−クーロン実行君−■ 概要 ■ サンプル ■ ソース −空メール処理−■ 概要 ■ ダウンロード −簡易ページャー−■ 概要 ■ サンプル −ランダムアドちゃん−■ 概要 ■ ソース 
<?php
srand((double)microtime()*1000000);
$ad_list1 = file("/home/php/public_html/ad.txt");
$ad_key1 = array_rand($ad_list1, 2);
$ad1 = $ad_list1[$ad_key1[0]];
// 表示
echo $ad1;
?>−パスワード制限−■ 概要 ■ ソース 
<?php
$lines = file("/home/php/public_html/simple/pass.txt");
$err = >>>ERR
<h1>ユーザーの認証が必要です。</h1>
ERR;
if (!isset($_SERVER['PHP_AUTH_USER'])) {
  header('WWW-Authenticate: Basic realm="Private Area Login"');
  header('HTTP/1.0 401 Unauthorized');
  echo $err;
  exit;
} else {
  for ($i=0; $i<count($lines); $i++) {
    list($user, $pass) = explode(":", $lines[$i]);
    if (($user == $_SERVER['PHP_AUTH_USER']) &&
        (rtrim($pass) == $_SERVER['PHP_AUTH_PW'])) {
      $auth = true;
      break;
    } else {
      $auth = false;
    }
  }
}
if ($auth == false) {
  header('WWW-Authenticate: Basic realm="Private Area Login"');
  header('HTTP/1.0 401 Unauthorized');
  echo $err;
  exit;
}
?>■ ダウンロード −カレンダー−■ 概要 ■ サンプル(その2)  (その1) 
 ■ ソース cal.phps −環境変数−■ 概要 
 
 −ショートメッセージ−■ 概要 ■ サンプル その2(上から下) ■ ソース 
<form method="post" action="<? echo $_SERVER['PHP_SELF']; ?>">
<b>N:</b><input name="name" type="text" size="10" 
maxlength="10" value="<? echo $_POST['name']; ?>">
<b> : </b><input name="message" type="text"
 size="40" maxlength="100">
<input name="submit" type="submit" value=" Send ">
</form>
<?
/* ログ記録最大行、表示最大行、ファイル名、タグ使用 */
$logmax=100;$max=10;$logfile="msg.htm";$tag=0;
$lines = file($logfile);	//ファイルを配列に読み込む
//名前と本文がある場合書き込む
if ($_POST['message'] && $_POST['name']){
  $message = $_POST['message'];
  $name = $_POST['name'];
  if(!$tag){//タグ不可なら
    $message = htmlspecialchars ($message);
    $name = htmlspecialchars ($name);
    $message = str_replace("&", "&", $message); 
  }
  if(get_magic_quotes_gpc()){            //\がつくなら取る
    $message = stripslashes($message);
    $name = stripslashes($name);
  }//日付のフォーマット
  $date = gmdate("d(D) h:i a",time()+60*60*9);
  $message = "\n$name >> $message 
              <font size=1><i>($date)</i></font><br>";
  $fp = fopen ($logfile , "w") or die($logfile."が開けません");
  fputs ($fp, $message);		//先頭に書き込む
  for($i = 0; $i < $logmax; $i++)	//いままでの分を追記
    fputs($fp, $lines[$i]);
  fclose ($fp);			//ファイルクローズ
  echo $message;				//すぐ表示
}
for($i = 0; $i <= $max; $i++)
  echo $lines[$i];
?>■ ダウンロード 
 
 −ソースビューワー−■ 概要 ■ サンプル ■ ソース 
<?
if($_SERVER['QUERY_STRING']){
  if (ereg("^[^\./]*(\.php3?|\.inc)$",$_SERVER['QUERY_STRING'])) {
    show_source($QUERY_STRING);
  } else {
    echo "<H1>ERROR: </H1>"; 
  }
}
?>■ ダウンロード −IndexUpdater−■ 概要 ■ サンプル  
  ■ ソース  ■ ダウンロード 
 
 −UpdaterRSS−■ 概要  
  ■ ソース  ■ ダウンロード 
 
 −日記帳−■ 概要 ■ サンプル  
  ■ ソース  ■ ダウンロード 
 
 −スピードチェック−■ 概要 ■ サンプル ■ ソース 
<?ループ対決
<form action="<? echo $_SERVER['PHP_SELF'];?>">
<input type="text" name="a" size="5"> 回
<input type="submit" value=" Go "></form>
<?
function get(){ 
    list($usec, $sec) = explode(" ",microtime()); 
    return ((float)$sec + (float)$usec); 
    }
echo "{$_REQUEST['a']} 回loop<p><tt>";
$a = $_REQUEST['a'];
$st1=get();
for($i=0; $i<$a; $i++);
$out1=get()-$st1;
echo "for__ $out1 s<br>";
$st2=get();
while($j<$a){$j++;}
$out2=get()-$st2;
echo "while $out2 s</tt>";
?>−PROXY PHPer−■ 概要 ■ サンプル  
  ■ ソース  ■ ダウンロード 
 
 /* シンプルカウンタ by ToR http://php.s3.to  2000/10/18 */
$fp = @fopen("count.txt","r+") or die("ファイルが開けません");//読み書きモードでオープン
$count = fgets($fp, 64);	//64バイトorEOFまで取得、カウントアップ
$count++;
fseek($fp, 0);			//ポインタを先頭に、ロックして書き込み
flock($fp,2);
fputs($fp, $count);
fclose($fp);			//ファイルを閉じる
echo $count;			//カウンタ表示
?>
 LastModified June 05 2018 07:06:05 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |HOME||チュウトリアル||使用上の注意||スクリプト||無料鯖情報||BBS||リンク| Copyright(C) 1999-2025 ToR all rights reserved. |